052-380-0134

営業時間/10:00~18:00

定休日/土・日・祝日

仲介手数料は値引きできるのか?

2025年11月06日

仲介手数料は値引きできるのか?

物件を借りる際必ず初期費用がかかります。
前家賃、保証金(敷金)、保証会社加入料等様々な費用がかかりますが
その中で不動産会社への成功報酬として仲介手数料が必要になってきます。
これは世間一般に知られていますので皆さんも認知されていると思います。
仲介手数料は賃料の1ヶ月分を借主様から頂くことが基本的に多いです。
ただ、住居賃貸に限っては、大手不動産会社さんが仲介手数料0.55ヶ月分を行っている会社もあります。 
まれに検討されるお客様にの中には初期費用が思ったより高かったのもあり、仲介手数料は値引きできますか? 
と、 相談を受けることがあります。
正直に申し上げますと仲介手数料は値引き可能です。
ですが、仲介手数料は不動産会社の大事な収入源であり、不動産会社としてはこの収入源が減ってしまうと経営が成り立たなくなってしまいます。また、不動産会社さんは皆さんの想像以上に物件募集の段階で色々動いており契約するまでに思った以上に費用を使っております。

ざっくりと契約業務の説明をさせて頂くと 
まず、物件の調査を行います。お話しを頂いた時点で現地を確認し、貸主様やまだ入居中であれば借主様とも打合せを行います。
物件によっては電気、ガス、水道等も役所に行き調べることがあります。 

次に資料作成やインターネット媒体を使って物件の掲載を致します。皆さんの身近なところだと、SUMOやHOME’Sやアットホーム等が目に触れると思いますが、見るのはタダですが物件の掲載はお金がかかります。
そして物件内覧を行います。物件によっては何件も内覧をすることも多々あります。また、工事現調等で1人のお客様で3~4回同じ物件を内覧することもあります。

お客様から申込みを頂きましたら、審査に移ります。貸主様の審査、保証会社の審査を行います。特に貸主様の審査してもらう際は 申込者様の情報を詳しく書いた資料を作成して、貸主様に審査をして頂きます。
 
次に審査が無事通りましたら、契約書類の作成です。内容は物件により変わってきますのでしっかり双方に確認を取り作成していきます。

そしていよいよ契約です。事前に日時、必要な物を確認をして行っていきます。

 最後にお引渡しです。基本的には現地で行い、鍵を借主様にお渡しして契約業務は終了になります。

ざっくりではありますが契約業務の流れになります。
1つの物件にこれだけの内容の業務と時間を使います。
また、遠方になればなるほど時間と交通費等を多く使ってしまいます。

不動産会社さんに仲介手数料の交渉は行えます。
ですが、不動産会社さんも膨大な労力・時間・お金を使う為 基本的に交渉に応じてくれる不動産会社さんは少ないでしょう。
また、仮に不動産会社さん交渉して申し込んだとしても、同時期に交渉一切しない申込者様が出てきた場合、不動産会社さんもその方を推して貸主様にプレゼンをする場合があります。
以前からお付き合いがあるお客様でしたらサービスをする可能性もありますが 、初めて契約されるかたとなると余計にその可能性が出てきてしまいます。
そうなるとせっかく巡り会えた物件を逃すかたちになります。 

また、逆の立場で考えますと、例えばラーメン店をやってるオーナー様のお店に初めてきたお客様に、1杯1,000円のラーメンを安くしろと言われて応じる人はいますでしょうか?
ほとんどの人は応じないと思います。
不動産会社さんも常連さん、身内、友人等にはサービスすることもありますが基本的にサービスをお断りするケースが多いです。

交渉をするのはもちろん大丈夫ですが、場合によっては不動産会社さんに悪いイメージを持たれてしまいます。
ですのでもしされるなら、しっかりと信頼関係を築き上げて行うことをオススメします。 
ページの先頭へ